敬老の日によせて
総務省が公表した人口推計によると、65歳以上の高齢者は3619万人(前年より5万人減)でした。
一方、総人口に占める割合は29.4%で過去最高。
高齢者の就業者数も930万人と、過去最高を更新しました。
「働く人の7人に1人が高齢者」ということです。「人口」と「働き手」が減っているのもありますが、元気な高齢者が増えているということでしょうね。
私たちの回りでも、若々しく、パワフルな高齢者に出会うことは珍しくありません。
データでもそれを証明しているものがあります。
①国の体力・運動能力調査:65~79歳の6項目体力テスト(例えば早歩きの距離)の合計点は右肩上がりが続いている。
②認知機能:健康な認知機能を維持している人の割合が増えている。
自分の出来る範囲で身体を動かし、社会とつながるということは、収入を得る得ないのことだけでなく、自分の生活の質を高め、認知機能を落とさないためにも必要なのだと思います。
1人の静かな時間を大切にしたいという方もいらっしゃると思いますが、なるべく外に出て、人との交流を楽しみたいものですね。